HIYOKOGUMI HOME     幼児英語子連れ旅行引越テニス上達サイパンハワイ東京ディズニーリゾート
USMLE受験攻略Navi 本文へジャンプ

 

USMLE Step1 Physiology攻略法




< ブログでもUSMLEに役立つ参考書を紹介しています。のぞいてみてください。
USMLEにも役立つ医学生やレジデントのための教科書・参考書ナビ、医学書ガイド

Physiology攻略法とポイント

Pharmacologyとも深くかかわっているので一緒に勉強すると良い。 たとえば、自律神経と心血管系や気管支などの関連はstimulantとblockerの名前、そして作用を一緒に覚えるほうが良い。 また、腎機能と利尿剤なども同様である。 HormoneなどはPathologyのendocrinologyと直結するので同時に勉強するようにすると良いだろう。 病理と薬理と生理は密接にかかわっているので両方から勉強すれば理解も深まるし、記憶にも残る。 よって分野ごとというよりはorganごとにそれぞれの分野を学ぶのが良いだろう。
また、呼吸機能検査についての問題は頻出でスパイロの図からVital Capacityなどが何処に当たるのかを理解しておく必要がある。 日本で習う生理学とそう大差はない。

USMLE Step1を受けるのなら誰がなんと言ってもMUST BUYの2冊組み

First Aid for the USMLE Step 1 誰もが持っているアンチョコ本
Kaplan USMLE Step 1 Qbook 受験者のほとんどがこなす問題集

USMLE2020 Step1 Biochemistry 生化学 サンプル問題

USMLE Step1のBiochemistry生化学関連ではどのような問題がでるのか?
以下の問題はUSMLE公式ページ(https://www.usmle.org/)で公開されている2020サンプル問題から2問引用した。
5. A 55-year-old man is brought to the emergency department because of shortness of breath and confusion for 4 hours. He has hypertension and chronic kidney disease requiring hemodialysis. An ECG shows low voltage with electrical alternans. Physical examination is most likely to show which of the following findings?
Blood Pressure Jugular Venous Pulsus (mm Hg) Pulse (/min) Pressure Paradoxus
(A) 85/60 120 increased increased
(B) 85/60 120 increased normal
(C) 85/60 120 normal normal
(D) 120/80 80 increased increased
(E) 120/80 80 normal increased
(F) 120/80 80 normal normal

7. An asymptomatic 44-year-old man is found to have HIV infection during routine screening prior to donating blood. A complete blood count done at the time of the screening shows:
Hemoglobin 10 g/dL
Hematocrit 30%
Leukocyte count 4600/mm3
Platelet count 15,000/mm3
Prothrombin time 12 sec (INR=1.1)
Partial thromboplastin time 23 sec
Which of the following physical findings is most likely in this patient?
(A) Deep venous thrombosis
(B) Hemarthrosis
(C) Petechiae
(D) Subungual hemorrhage
(E) Visceral hematoma


解説はこちらのUSMLE攻略ブログ
難しいと思う人は↓↓↓で勉強しよう。
 
楽天で探す
楽天市場

骨単―ギリシャ語・ラテン語  肉単―ギリシャ語・ラテン語  臓単―ギリシャ語・ラテン語  脳単―ギリシャ語・ラテン語