勝つためのテニスの戦術・ステイホーム時代の無料オンラインテニスレッスン
勝つためのテニス戦術、ポジショニング(位置)に関する無料レッスンのサイトです。明日からのテニスの練習に生かすことができます。例えば初級者・女子ダブルス向けには12の雁行陣パターンを紹介、中級者向けには18の平行陣パターンを紹介しています。また、シングルスのパターンも紹介しています。
この無料30パターンでは物足りない。もっと本格的にダブルスを学びたい人には 全日本選手権優勝の加藤季温選手のダブルス必勝46パターン がおすすめです。 初級者でも、次の試合ですぐに使えるDVD4枚組フルセットです。
3. 左利きに対するロブ
試合前の練習の段階で相手の不得意なショット(たとえばバックボレーやバックハンドストロークなど)を確認しておくことで試合を有利に持っていくことができます。 多くの人で共通している不得意なショットはハイバックボレーです。 ごくまれに得意な人がいますが、それでも通常はスマッシュほどの威力はありません。

そこで、ロブをあげるときには できるだけ相手のバックハンド側にあげるのが鉄則です。 相手が右利きであれば、たとえばデュースコートのサイドからストレートにロブをあげると必ず相手のバックハンド側になり有効なショットになります。 しかし、相手の一人が左利きである場合には相手のポジションによってセンターが相手のバックハンドになる場合 (図3-1)とサイドが相手のバックハンドになる場合 (図3-2)があります。 少し考えれば当たり前のことなのですが、いざロブをあげる時にとっさに考えようと思っても難しいことが多いのです。 特に 相手がサービスの時にはポイントごとにサイドチェンジしますのでそのポイントごとに左利きがどちらにいて、どこにロブをあげればハイバックボレーを打たせることができるのかをポイントごとに確認してプレーに入ると良いでしょう。 そうでないとロブをいざあげるときに、ついいつもの癖で相手のバック側にロブをあげたつもりが左利きのスマッシュの餌食になってしまうでしょう。
トップスピン上達マスターのためのたった3つのポイント
1 トップスピンをマスター・上達するのためのテニスグリップ
トップスピンをかけるためのグリップはラケットを地面に置いた状態で握るウェスタングリップにしてみましょう。
2 トップスピンをマスター・上達するのためのスイング方法
フォロースルーはあまり重要視されないことも多いがトップスピンをかけるとなると実はフォロースルーのあとのフィニッシュを意識するだけでトップスピンがうまくかけられるとする理論があります。『ワイパースイング』のコツと動画ではあの杉山愛を指導した新井コーチによるワイパースイングのコツが紹介されている。
3 トップスピンをマスター・上達するのためのインパクト
トップスピンをかけるときのスイングは下から上にスイングします。このイメージを覚えるには素振りで下から上への動きを体に覚え込ませることが重要です。正しいスイングができているか一人で確認するのはなかなか難しいのですが、下のトップスピンプロがおすすめです。
オンライン時代のテニススクールPR
ダブルスは立つ位置や戦術が大事
全日本選手権優勝の加藤季温のダブルス必勝パターン
初級者でも、次の試合ですぐに使える「46のダブルス必勝パターン」 DVD4枚組フルセット
ストロークは基本
あのボリスベッカーを破った石井選手のDVD
石井弘樹の SIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編
テニス雑誌で家でもイメージトレーニング